トピックス
2025年03月
お墓じまいの記録をアルバムにしてお渡しします📖✨|大切な思い出と安心をカタチに
「お墓じまいをお願いしたけど、どんな風に進められたのか知りたい」
「遠方に住んでいて現地に行けないけど、ちゃんと工事が完了したか確認したい」
そんなお客様の不安を解消するため、
清水石材店 終活相談窓口では、
お墓じまいの施工風景を記録した
「工事アルバム」をお渡ししております📸✨
《アルバムイメージ》
📕アルバムに含まれる内容
✅ 工事前の状態(ビフォー)
– 撤去前のお墓の姿を記録
✅ 作業中の風景
– どのように墓石を解体し、更地にしていくのかを写真で説明
✅ 工事完了後の状態(アフター)
– きれいに整地された墓地の様子
💐お客様にお喜びいただいております
⚪︎立ち会えない場合も安心!
– 工事の全過程が写真で確認できるので、どのように作業が行われたのかが一目で分かります。
⚪︎大切なお墓の記録として残せる!
– 先祖代々のお墓の最後の姿を残しておきたい方にご好評いただいております。
⚪︎後々のトラブル回避に!
– 霊園や管理者との引き渡し時の確認資料としても活用できます。
📌 「お墓じまいを考えているけど、どう進めたらいいの?」という方も、お気軽にご相談ください!
清水石材店 終活相談窓口が、最後までしっかりとサポートいたします💁♂️✨
ご相談内容
終活相談窓口が
貴方の終活を全力でサポートします!
よくあるケース
- CASE 1墓じまいと霊園紹介の場合詳しくはこちら
- 初回無料相談(約1〜2時間・お電話対応)
- 墓じまいの計画と準備(約1〜2週間)
- 墓じまいの実施(約1〜2日間)
- 霊園の紹介(約1ヶ月)
- 霊園で永代供養・納骨手続き(約1〜2日間)
- 最終確認とフォローアップ
- CASE 2遺品整理と家屋解体の場合詳しくはこちら
- 初回無料相談(約1〜2時間・お電話対応)
- 遺品整理の計画と準備(約1〜2週間)
- 遺品整理の実施(約1〜2週間)
- 家屋解体の計画と準備(約1ヶ月)
- 家屋解体の実施(約1〜2ヶ月)
- 最終確認とフォローアップ
- CASE 3生前整理と遺言手続きの場合詳しくはこちら
- 初回無料相談(約1〜2時間・お電話対応)
- 生前整理の計画と準備(約1〜2週間)
- 遺言書作成のアドバイス(約1ヶ月)
- 生前整理の実施(約1〜2ヶ月)
- 最終確認とフォローアップ